11月15日に発売が予定されているNintendo Switch用ソフト『ポケットモンスターソード・シールド』。E3 2019でゲームフリークの増田氏が、本作には過去作から全てのポケモンを連れてこられるわけではないという事実が明かされ反響を呼んでいますが、そうなるに至った経緯や気持ちなどを語ったインタビューが公開されています。
過去作から連れて来られるポケモンを絞ることにした経緯と気持ち
- ハードがSwitchになったことで、ポケモンたちをより美麗かつ活き活きと描くことができるようになったが、その分これまでよりも開発に長い時間がかかるようにもなった。ポケモン総数はフォルムチェンジなどを含めると1000を超えており、これらのグラフィックをハードスペックにあわせたクオリティーにすることや、バトルの面でも新たな個性を持ったポケモンを活躍させること、そして相性のバランス調整をすることが非常に難しくなった。今回の決断はそうした事情からであり、今後の作品では全てのポケモンを登場させるのは難しい。
- 出来ることなら全てのポケモンを連れてこられるようにしたかったが、いつかは下す必要のある決断だった。最終的にはクオリティーを選択せざるを得なかった。
- 『サン・ムーン』の時点でも、全てのポケモンを連れてこられるようにすることは難しい状況だったが、ハードがSwitchに移行したことによるモデルの一新が決定打となった。
ガラル図鑑に登録されるポケモンのボリュームは?
- 現段階では言えないが、公開PVに登場するポケモンの進化系はすべて出る。もちろん、PVに登場していないポケモンの中にもガラル図鑑に出てくるポケモンはいる。
- (アップデートで追加される?)アップデートは未定。ただ『ソード・シールド』には登場させられなくても『Pokemon Home』を介して今後のタイトルで活躍させようと考えており、ないがしろにするつもりはない。
『ソード・シールド』 用に制作したポケモンは今後のタイトルにも登場する?
- 検討中だが、メガシンカやダイマックスといった全ポケモンに関わるような新たな仕様を導入するとなると、別のグラフィック制作やバトル調整が生じるため厳しいところではある。
『Pokemon Home』について
- 『Pokemon Home』に遊んだシリーズ作品のポケモンを連れてきて、そこから色々なタイトルにお出かけしていくというイメージ。ポケモンの気持ち的に表現すれば「この地方は寒いからお留守番してるね」という感じ。
- 『Pokemon Home』については何かしらの遊びを用意したいとも考えている。
- ポケモンシリーズ以外の派生タイトルへ連れていけるようにする構想もある。
■「Pokemon Home」とは
集めたポケモンをハードの垣根を超えて預け、交換することができるというクラウドサービス。2020年のサービス開始時には、『ポケモンバンク』『ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ』『ポケモン ソード・シールド』『Pokemon GO』との連携が予定されている。
ワイルドエリアでは世界中のプレイヤーと繋がれる
- 「ワイルドエリア」では、インターネットを介して世界中のプレイヤーと会うことができる。
- ステッカー(アイコンのようなもの)と呼ばれる機能で、周囲のプレイヤーが今何をしているかが分かる。
- 例えば、誰かがポケモンを捕まえると「○○を捕まえました」というステッカーが表示される。
- もしそれが欲しいポケモンだったら交換をお願いしてみるなど、コミュニケーションツールとしても楽しめる。
通信対戦について
- 『ポケモンX・Y』『ポケモンサン・ムーン』に続くものとして考えてもらっていい。
- レーティングバトルに似た通信対戦機能も予定している。
- 詳細は今後発表。
メガシンカやZワザは登場しない
記事内に掲載されている画像のキャプションから、本作にはメガシンカやZワザが登場しないことが明らかとなっています。
Source: ファミ通.com