メタスコア“90”獲得!『モンスターハンターワイルズ』はハマると抜け出せない沼ゲー

カプコンのモンハンシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』の海外レビューが解禁されました。Metacritic(PS5版)で90点、OpenCriticで89点を獲得し、非常に高い評価を受けています。20年以上の歴史を持つモンハンシリーズ最新作として大きな注目を集める本作は、集大成とも言える進化を遂げた一方で、いくつかの課題も抱えているようです。ここでは、多数のレビューをもとに、『モンハンワイルズ』の魅力と課題を具体的に掘り下げ、何が本作を特別にしているのか、そしてどこに改善の余地があるのかを紹介します。

スポンサーリンク

『モンスターハンターワイルズ』PS5版スコア一覧

Metacriticに掲載されているPS5版のレビュースコア一覧です。タップで開閉します。

  • Creative Bloq – 100
  • Gameliner – 100
  • Loot Level Chill – 100
  • Press Start Australia – 100
  • Siliconera – 100
  • VGC – 100
  • MeuPlayStation – 100
  • GameSpew – 100
  • Finger Guns – 100
  • Eurogamer Portugal – 100
  • The Enemy – 100
  • VG247 – 100
  • DualShockers – 100
  • Gamers Heroes – 95
  • Noisy Pixel – 95
  • PSX Brasil – 95
  • TrueGaming – 95
  • ElDesmarque – 95
  • MMORPG.com – 95
  • Atomix – 95
  • Destructoid – 95
  • PlayStation Universe – 95
  • TierraGamer – 93
  • GAMES.CH – 92
  • SpazioGames – 92
  • GamePro Germany – 91
  • Player 2 – 91
  • Carole Quintaine – 90
  • CGMagazine – 90
  • Combo Infinito – 90
  • ComicBook – 90
  • Gamer.nl – 90
  • Gamereactor UK – 90
  • GamesRadar+ – 90
  • JeuxActu – 90
  • IGN Deutschland – 90
  • TechRadar Gaming – 90
  • TheSixthAxis – 90
  • XGN – 90
  • Push Square – 90
  • Metro GameCentral – 90
  • Jeuxvideo.com – 90
  • Gameblog.fr – 90
  • Everyeye.it – 90
  • Games.cz – 90
  • PC Games – 90
  • Vgames – 90
  • Worth Playing – 90
  • RPGamer – 90
  • GAMINGbible – 90
  • RPG Fan – 86
  • CD-Action – 85
  • GamersRD – 85
  • IGN Benelux – 85
  • MGG – 85
  • Eurogamer Poland – 85
  • Oyungezer – 85
  • Gaming Nexus – 85
  • Hobby Consolas – 84
  • Meristation – 83
  • Power Unlimited – 83
  • Dexerto – 80
  • Gamepressure – 80
  • Screen Rant – 80
  • IGN – 80
  • Digital Trends – 80
  • Game Rant – 80
  • IGN France – 80
  • Vandal – 80
  • GamingBolt – 80
  • NME – 80
  • GRYOnline.pl – 75
  • Gamekult – 70
  • Hardcore Gamer – 70
  • 4P.de – tbd
  • The Verge – tbd
  • Kotaku – tbd

良い点:『モンスターハンターワイルズ』の魅力

洗練された戦闘システムと新要素の導入

多くのレビューで絶賛されているのが、本作の戦闘システムです。特に「集中モード」などの新要素が、新たな戦略性と爽快感をもたらしています。例えば、One More Gameは「攻撃的・防御的なプレイスタイルが報われる」と評価し、武器の深みがバランスの向上を示していると述べています。また、Fextralifeは「初心者にとって優れた入り口であり、ベテランプレイヤーを何ヶ月も楽しませる」と称賛し、アクセシビリティと深みの両立を強調。IGNも「シリーズの荒削りだった部分(欠点や不便さ)を賢く洗練し、改善した」と認め、戦闘の快適性が初心者にも受け入れられると示唆しています。これらの改善により、攻撃と防御のバランスが取れ、初心者から熟練者まで楽しめる設計になっているようです。

アクセシビリティの向上

本作はシリーズ初心者にも優しいと評価されています。DualShockersは「シリーズのコアな原則を維持しつつ、アクセシビリティを大幅に向上させた」として満点を付けています。チュートリアルが充実し、複雑なシステムが簡略化されたことで、新規プレイヤーが入りやすくなった点が強調されています。Push Squareも「満足度が最も高い作品かもしれない」と評価し、幅広い層に受け入れられる可能性を示唆しています。

美しいグラフィックと生き生きとした世界観

ビジュアル面でも高評価が集まっています。Console Creaturesは「ゴージャスなグラフィック」と絶賛し、Digital Trendsは「生き生きと変化する世界」と表現しました。オープンワールド形式のマップが導入され、環境がダイナミックに変化する様子は、探索の楽しさを倍増させています。特に、The Nerd Stashは「究極のモンスターハント体験」と満点を付け、視覚的な没入感を強調しています。

中毒性のあるゲームプレイループ

本作の「狩猟→素材収集→装備強化」という基本ループは、多くのレビュアーが数百時間遊べると太鼓判を押しています。GamesRadar+は「数百時間遊ぶつもり」とコメントし、Shacknewsも「中毒性のあるゲームプレイループがプレイヤーを数百時間引きつける」と評価。Digital Trendsは「一度ハマると抜け出すのは難しい」とまで書いています。

モンスターのデザインと多様性

新モンスターのデザインも好評です。GameSpotは「魅力的なモンスターのコレクション」と称賛し、Checkpoint Gamingは「多様でエキサイティングなモンスターたち」と9/10を付けています。

悪い点:『モンスターハンターワイルズ』の課題

ストーリーの冗長さと魅力不足

ストーリーに関しては、多くのレビューで批判が目立ちます。Rock, Paper, Shotgunは「過剰なストーリーがエンドゲームへの到達を妨げる」と指摘し不満を表明しました。また、Hardcore Gamerは「ストーリーがモンスターとの戦いを楽しむ邪魔になる」と辛辣な評価。Gaming Nexusも「15~20時間のストーリーを進めるのが苦痛」と述べ、UIの設計や説明不足に対しても不満を示しています。さらに、MonsterVineも「ストーリーがひどく平凡」と述べるなど、物語がゲームの足を引っ張っているとの声が複数あります。

難易度の低下

シリーズの伝統的な高難易度を期待していたレビュアーからは、難易度が下がったとの不満が聞かれます。PC Gamerは「野生が少し過剰に簡略化されている」と指摘し、IGNも「本当の挑戦が欠けている」とコメントしました。TheSixthAxisは「最難関部分がまだ明らかになっていない」と述べ、難易度が後半に上がる可能性を示唆する一方、現時点では物足りなさを指摘しています。

技術的な問題とパフォーマンス

Push Square: PS5 Proでのプレイについて「パフォーマンスに疑問が残る」と評価しています。
“許しがたいのはゲームのパフォーマンスだ。グラフィック、フレームレート、または両方のバランスを優先する3つのグラフィックモードが用意されているが、そのどれもが完璧とは言い難い。安定した60fpsに最も近づけるため、パフォーマンス専用モードを推奨するが、このモードでは時折かなりぼやけて見えることがある。一方、解像度モードでは30fpsに制限されるが、見た目は明らかに鮮明になる。そして、いわゆる「バランス」モードは、より良い画質と引き換えに変動するフレームレートを我慢できるのであれば、試してみる価値があるかもしれない。”

Dexerto: PS5でプレイした場合、テクスチャが不鮮明であると指摘。

Reno Gazette-Journal: PS5でのプレイについて、「時折パフォーマンスの低下がある」「カクついたりして没入感が失われる」と指摘しつつも、「少なくともFPS優先にしたPS5では、狩りの最中にこうした問題が発生することはまれだった」と述べています。

エンドゲームコンテンツの不足

リリース時点でのエンドゲームの薄さが気になるという声もあります。GamingBoltは「エンドゲームがもっと充実してほしい」と述べ、Gamer Guidesは「頂点に立つ戦いやエンドゲームの挑戦が不足」と評価しました。シリーズの過去作と比較して、やり込み要素がまだ不足していると感じるレビュアーが一定数いるようです。

初心者向けすぎるが故の複雑さの喪失

アクセシビリティ向上の一方で、一部のベテランプレイヤーからは「複雑さが失われた」との意見も。TheGamerは「簡略化により興味深い複雑さが犠牲になった」とコメントし、Nexus Hubは「ワールドから一部後退」と評価しました。伝統的な「モンスターハンターらしさ」を求めるファンには、やや物足りない部分があるようです。

総評

『モンスターハンターワイルズ』は、戦闘の洗練度、新しいアクセシビリティ、美しい世界観、そして中毒性の高いゲームループでシリーズ最高峰との呼び声が高い作品です。特に「初めてモンハンを遊ぶならこれ!」と言えるほど初心者に優しく、仲間と狩りを楽しむ日本のプレイスタイルにもマッチしています。一方で、ストーリーの冗長さや難易度の低下、技術的な課題が足かせとなり、完全な傑作にはあと一歩届いていない印象です。しかし、過去作のように発売後のアップデートが充実すれば、これらの課題は解消される可能性もあります。いずれにしろ、『モンスターハンターワイルズ』が2025年のゲームシーンで大きな存在感を示すことは間違いなさそうです。

タイトルとURLをコピーしました