『Clair Obscur: Expedition 33』日本語版のプレビュー映像が公開

ファミ通.comは、フランスのインディーデベロッパーSandfall Interactiveの処女作であるRPG『Clair Obscur: Expedition 33』の日本語版プレビュー映像を公開しました。

『Clair Obscur: Expedition 33』(PS5/Xbox Series/PC)は、JRPGに影響を受けたアクションとターン制を融合させたRPGです。4月24日に発売が予定されており、パブリッシャーはKepler Interactiveが務め、パッケージ版はセガから販売されます。

スポンサーリンク

プレビュー映像

IGNが公開した海外版のプレビュー映像もどうぞ。

世界観とストーリー

  • 19世紀末から20世紀初頭のベル・エポック時代のフランスをモチーフにした華やかな世界観。
  • “ペイントレス”という少女が年に一度数字を描き、その年齢の人々が消滅する呪われた世界。数字は年々小さくなり、呪いを止めるため派遣された“遠征隊33”の唯一の生き残りを中心に物語が展開。
  • プレイアブルキャラクター6人と英語版声優(チャーリー・コックス、ジェニファー・イングリッシュ、カースティ・ライダー、アンディ・サーキスなど)が紹介された。

ゲームシステム

  • リアルタイム要素を含むターン制バトルを採用。プレイヤースキル次第でノーダメージクリアも可能。
  • コマンド(攻撃、エイム、スキル、アイテム)とアクション(回避、パリィ、遠征隊カウンター)を活用。スキル使用時のQTEで効果が変化し、AP(アクションポイント)を消費・回復しながら戦う。
  • キャラクタービルドの自由度が高く、育成次第で魔法使いも物理攻撃で活躍可能。Unreal Engine 5による美しいグラフィックと心に響くサウンドが特徴。

デモ版体験リポート

  • ACT1“春の牧草地”を約1時間体験。難易度は3段階で調整可能、グラフィックは最大120fps対応。
  • プロローグでルミエールの街や遠征隊33の壊滅が描かれ、ギュスターヴとルネが再会しボス“イヴェキ”と戦う。
  • アクション性の高い戦闘が魅力だが、回避やパリィのタイミングが難しく、敵の弱点を突く戦略が重要。

開発者インタビュー

  • CEOギョーム・ブロッシュ氏とCOOフランソア・ムーリス氏が登壇。6年間の開発でJRPG(『ファイナルファンタジー』『ペルソナ』など)やベル・エポックに着想を得た経緯を説明。
  • 世界観はアートディレクターの提案で決定。敵デザインは“素材”(例: セラミック)を基に独創性を追求。
  • ターゲットは22~35歳。JRPGファンやアクションゲーム好きに楽しんでもらえる作品を目指し、日本への感謝を込めたメッセージを伝えた。

情報元:ファミ通.com

タイトルとURLをコピーしました