『龍が如く7』バトルは“春日の想像したRPG的風景”として描かれることが判明!ドラクエによって形成された人生観が影響。ほか様々な詳細などが開発者インタビューから明らかに

スポンサーリンク

セガゲームスが2020年1月16日に発売を予定している、龍が如くスタジオ開発のシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』。本作の開発陣インタビューがファミ通最新号に掲載されており、その一部が明らかとなっています。

スポンサーリンク

『龍が如く7』開発陣インタビューより

  • 春日一番は桐生とは違い、単身で敵地に乗り込んだりするようなただただ強い男ではない。仲間とともに戦う、それをストレートに表現できるシステムがRPGだった。
  • エイプリルフールの動画は高評価だった。本物とは言ってないので正当な評価かどうかは別問題。
  • 龍が如くスタジオは“アクションADV”以外もちゃんと作れることを証明したいという気持ちも。
  • ビジネス的に安定収入から外れる決断かもしれないが、崖から飛び降りてでも新しい道を進む勇気に価値があると上層部が認めてくれた。
  • ナンバリングにしたのはスタジオが考える正統な”龍が如く”だから。
  • キャラをしっかり育てるとより強い敵と対峙できる。『7』のコンセプトである“成り上がり”を体験できる。
  • キャラの能力はもちろん、事前の準備や仲間の組み合わせ、戦術が勝敗を左右する。
  • 従来の形のアクションが介入する要素はない。
  • アクション性を感じるプレイフィールになっている。
  • 一般的なコマンドRPGのように決められた”シーン”を再生するのではなく、リアルタイムで周囲のものを計算して制御。ゴミ箱や自転車があれば自動的に蹴って攻撃。クルマが通れば轢かれるし周囲の状況判断もひとつの攻略。
  • 一つ一つの攻撃には攻撃範囲があり、まとめてダメージを与えることも。
  • ストーリーの流れは『龍が如くONLINE』で描かれているエピソードと同じだが、人間関係や出来事まで全てが異なる。
  • 総プレイ時間は過去作よりも長くなる。メインストーリーだけでも倍以上かかる。
  • サブストーリーやプレイスポットをプレイすると、春日だけでなく味方も強くなる。お金、経験値、スキルなどを獲得。
  • キャラは職業を決めることができる。
  • バトルのみで育成していく純粋なRPGの育成法も可能。
  • 仲間によって転職しやすい職種としにくい職種がある。
  • シンボルエンカウント方式。突然現れてバトルになる敵も。
  • 街歩きの感覚は従来のシリーズと変わらない。
  • マップはかなり広く、ある程度育成しないと勝てない強い敵がいるエリアも。
  • ファストトラベルあり。
  • これまでのようにストーリーの都合で通行禁止のような場所は作らないつもり。強い敵が壁になる。
  • RPGのように武器、頭・胴・足・アクセサリーなどの部位装備がある。
  • 属性武器もあり。
  • 横浜は東城会、近江に支配されていない。理由はゲーム内で。
  • 作中の異人町は現実の長者町とはかなり変えている。昔はこんな歓楽街だった、というエッセンスを盛り込んでいる。
  • 横浜周辺の人に「こんな街じゃない!」と怒られるくらい猥雑な街になっている(笑)。
  • 広さはダンジョンなどを含まない純粋な広さで神室町の3~4倍。
  • エリアごとに売っている装備品のグレードが違う。
  • 神室町に行けるのは特定のタイミング。
  • 『ドラクエ 』 が普通に存在する世界として入れてある。
  • ドラクエという名前も結構出てくる。ぱふぱふも別の言葉で登場。
  • バトルに突入すると敵も自分も見た目がかわる。敵はゴミ袋をかぶっていたり半裸だったり、名前も変わる。味方も急に剣を持ったりする。
  • 何故かというと、バトルは春日の想像した彼の目に見えるRPG的風景だから。第三者から見れば人間同士の喧嘩だけど。
  • 春日の子供の頃の唯一の楽しみがドラクエだった。勇者に自らを投影しいつかは冒険に出る。正々堂々と戦う信念はドラクエの影響。戦いは常にドラクエの世界が影響している。
  • 親父に裏切られ見ず知らずの土地に捨てられた今がその冒険の真っ最中。仲間も出来たことでその感覚が強まり、それを表現したのが今回のバトル。
  • RPG特有の強さや特徴を見た目で判断するのは現代劇では難しく、RPGのモンスターのように分かりやすくするのが今回の春日のバトル表現。
  • 仮に敵のショベルカーの場合、ショベルカーをぶん殴るのはありえない感じだが、見た目が変われば登場するのも有りになる。
  • プレイ感覚は”龍が如く”であり、失っているものは何もない。
  • 安易な思いつきやノリで取り組んではいない。覚悟と決意とプライドを持って『7』の名前を付けている。
  • 最近は「ファンです!全作実況動画で見ました!」という人も実際いるが、彼らはファンなのか?というと間違いなくファンだと思う。そういう状況に対するひとつの答えが『7』だと思う。
  • 実際にコントローラーを持って遊びたくなるものを作ることがゲームクリエーターの生きる価値。実況動画だけでは満足できなくなるものにしたい。実はゲームの立場をもう一度変えないと!という結構重たいテーマで作っている。
タイトルとURLをコピーしました