ファミ通最新号に掲載されているという『ファイナルファンタジーVII リメイク』特集記事の開発陣インタビューの内容が一部判明しました。
野村哲也氏(ディレクター)
- 早く続きを、ということは重々承知。自分たちも早くお届けしたい。今回でクオリティーラインも見えた。
- 次回は今作のクオリティー以上に更に楽しめるものをなるべく早く届けるつもり。もうしばらくお待ち下さい。
- 次回作の発表の時は、今後の方針も明確にできると思う。
- (ジェシー人気について)ここまで人気とは想像していなかった。
- “手もみ”は、あの街で際どいことをすると大概レーティングに引っかかるので、それしか手段がなかったのかと。
- クラウドにフィーラーが見えるようになったのはエアリスと接触したから。エアリスはいつから?という質問にはまだ答えられない。
- キャラクターの印象が変わったと言われた部分は当時から今作のようなイメージだったが、表現力が上がった事で想像力で補っていた部分の差が出たのでは。
北瀬佳範氏(プロデューサー)
- 新しいFF7の物語はまだ始まったばかりです。
浜口直樹氏(Coディレクター)
- 次回作の開発は既に始まっており鋭意製作中。今しばらくお待たせすることになるが期待してお待ちを。
- ノーマル難易度でのクラシックモードを希望する声は今後の参考にする。
鳥山求氏(Coディレクター)
- ローチェはラストバトルにも登場予定だったが、シリアスなムードを壊すので外した。14章のスラム街でのバトルも構想にあったが、スラム街にバイクが走れる道がなく断念。出落ちキャラな分、次回作の登場の可能性は高まった(笑)
- アバランチのアジトは、アバランチとクラウドの距離感を遠くするため外した。
- 全てのシナリオは私のチェックと野島さんの監修が入っている。
植松伸夫氏(音楽)
- 「Hollow」はギターを弾きながら作った初めての曲。
野島一成氏(シナリオ)
- FFシリーズはチャレンジし変化し続けるシリーズだと思う。『FF7』リメイクも例外ではない。
伊勢誠氏(サウンドディレクター)
- (世界同時発売に関して)ボイスの複数言語の平行作業は、開発終盤が地獄だった。ここだけの話しスケジュールぎりぎりだった。
河盛慶次氏(ミュージックスーパーバイザー)
- (無音、BGMなしでリアル感を出す考えもあったが)オリジナルFF7同様、ずっと鳴らす方向で制作することになった。
ソース:ゲームよりどりサブカルみどりパーク / 速報@保管庫(Alt)