『無双アビス』の最新アップデートが配信され、プレイヤー待望の新要素が多数追加されました。特に注目は、リュウ・ハヤブサをはじめとする新たな英傑の参戦や、腕試しに最適な新ゲームモード「練磨の門」「刹那修羅獄」の追加です。
新たな英傑とゲームモードが追加
今回のアップデートでは、新たな英傑としてリュウ・ハヤブサ、あやね、レイチェル、紅葉が加わりました。これにより、さらに戦略の幅が広がります。
「練磨の門」と「刹那修羅獄」で新たな挑戦
新ゲームモードとして「練磨の門」と「刹那修羅獄」が登場しました。
「練磨の門」は、一度ゴウマを撃破することで挑戦可能になります。通常のモードでゴウマを撃破した踏破レベルまで挑戦でき、クリアするごとに初回クリア報酬を獲得できます。
「刹那修羅獄」は、多くのプレイヤーから要望があったタイムアタックモードです。大広間の「修羅の大獄」から選択可能で、挑戦にはゴウマ撃破時に保存できる「魂の記憶」が必要となります。挑戦結果に応じて「閻魔帳」を獲得でき、「無間修羅獄」とは異なり区画ごとの弱体化がないため、よりアグレッシブな戦術が求められます。制限時間がなくなるとゲームオーバーですが、「ジャキ」などの強敵を倒すことで制限時間が増加します。
また、「無間修羅獄」では、「ジャキ」などの強敵を倒すミッションをクリアした際に「霊力」が追加で獲得できる宝箱が出現するようになり、ミッションクリアのメリットが向上しました。どちらのモードでも、獲得した霊力に応じて「閻魔帳」が入手できます。
「限界突破」で英傑をさらに強化
「限界突破」システム導入
今回のアップデートで、英傑をさらに強化できる新要素「限界突破」が追加されました。「魂結の間」でユニーク武器を解放している英傑に「業蛍火」を使用することで行え、解除も可能です。解除した場合は使用した「業蛍火」がすべて返却されます。
「限界突破」は、要望の多かった「英傑たちをさらに永続的に強化できる」要素で、多くの「業蛍火」が必要になります。印の数が少ない英傑に印が追加されたり、固有戦法の内容が変化したりと、英傑ごとの個性に合わせた戦略的な強化が可能です。また、ステータスも向上するため、今までクリアが困難だった踏破レベルへの挑戦が推奨されています。
累計レベルの上限上昇と影響
「魂結の間」で「業蛍火」を使用することで、英傑の累計レベルを上げられるようになりました。累計レベルが一定以上上がるとステータスが向上し、召喚英傑として召喚技を放つ際のダメージにも影響するため、難しい踏破レベルに挑む際に有利に戦いを進められます。
累計レベルの上限は「練磨の門」の初回クリア報酬によって上昇させることが可能で、上限が500を超えた英傑は、一定以上累計レベルが上がるごとに移動速度が永続的に上昇します。さらに、踏破レベル1以上の難易度をクリアした際に、累計レベルの上昇量が大きくなるよう補正がかかるよう改善されました。
システムの調整と改善
攻撃力調整とユニーク武器の重要性
前回のアップデートで発生していた、特定の条件を満たさなくても攻撃力が+100%されてしまう不具合が修正されました。この不具合はゲームバランスに大きな影響を与えていたため、修正後もプレイ感覚が大きく変わらないように、すべての英傑共通でユニーク武器を獲得することで攻撃力が+50%され、「限界突破」を行うことで攻撃力が+100%されるように調整されました。
大釜とひずみの調整
「大釜」については、「無明獄」の階層の主を倒した後に「大王の大釜」が必ず出現するように変更され、これまでの「亡者の紅涙」を使う機会が少ないという問題が解消されました。また、踏破レベル2以上の難易度において「大王の大釜」での出現英傑数が減らなくなり、高い踏破レベルでのメリットが向上しました。「大王の大釜」での「亡者の紅涙」消費量も調整されています。
「ひずみ」に関しては、階層の主の次の区画で「業蛍火」と「亡者の紅涙」が出現しなくなり、「業蛍火のひずみ」で獲得できる「業蛍火」の量が増加しました。踏破レベルが高いほど増加量は大きくなります。
その他の主な調整・改善点
- 挑戦可能な踏破レベルが全英傑で共通化され、一人でもクリアしていれば次の踏破レベルに挑戦できるようになりました。
- 「魂結の間」で解放できる「エンマの恩寵」に「再選出回数増加」が追加されました。
- 「浄玻璃の若樹」で再選出した際に、同じ英傑が連続で出現しにくくなりました。
- 「業蛍火」の所持上限が「999,999」から「9,999,999」へ増加しました。
- 印「力」「技」「速」で獲得できる技能の調整、印「力」の技能「斬撃射出」の性能強化が行われました。
- 「召喚技」で与えるダメージ値が全体的に調整されました。
- 特定の遺宝の効果調整、「阿国」の召喚技強化条件、そして「魏延」の固有戦法「反骨の刃」の効果量が調整されました。
- 「張角」に印「黄巾党」が追加されました。
- 通常難易度の階層の主「オニガシラ」および踏破レベル6の階層の主「タマハミ」「ゴウマ」の障壁ゲージの値が下げられました。
- 召喚技を防ぐ特殊な障壁のダメージカット率が調整されました。
- 「無間修羅獄」内でレベルアップした場合も累計レベルが上昇するようになり、強敵を倒すミッション達成時に霊力を獲得できる宝箱が出現するようになりました。
- 二冊目以降の「閻魔帳」獲得に必要な「業蛍火」の量が大幅に減少し、一部の「閻魔帳」は変換時に消費量以上の「業蛍火」が得られるようになりました。
- 「無間修羅獄」で到達した区画数に応じて「業蛍火」を獲得できるようになり、序盤の敵の強さも調整されました。
- 「無間修羅獄」で多くの霊力を獲得した際に入手できる「閻魔帳」の数が、すべての踏破レベルにおいて増加しました。
- 「無間修羅獄」と「刹那修羅獄」で獲得できる「閻魔帳」に新たな種類が追加されました。
- 「閻魔帳」のUIについて、ソート時の挙動と「業蛍火」変換時のカーソルの挙動が変更されました。
キャラクターアクションの広範な調整
多数の英傑たちのアクションが調整され、操作感や戦略性が向上しています。特に、夏侯惇、趙雲、関羽、張飛、呂布、孟獲、大喬、司馬師、呂玲綺、荀彧、阿国、くのいち、本多忠勝、浅井長政、風魔小太郎、藤堂高虎、井伊直虎、小早川隆景、島津豊久、佐助、張遼、曹操、周瑜、陸遜、孫堅、劉備、貂蝉、曹仁、曹丕、呂蒙、周泰、凌統、馬超、魏延、関平、董卓、袁紹、甄姫、小喬、月英、姜維、賈詡、王元姫、星彩、王異、徐庶、関銀屏、法正、陳宮、真田幸村、前田慶次、明智光秀、石川五右衛門、上杉謙信、伊達政宗、お市、森蘭丸、稲姫、石田三成、立花誾千代、ガラシャ、黒田官兵衛、甲斐姫、竹中半兵衛、真田信之、大谷吉継、真田昌幸、茶々、ソフィー、ライザ、ユミアのアクションが上方修正を中心に調整されました。
Steam®版の改善と不具合修正
Steam®版では、2560×1080、3440×1440、3840×1600といった新しい解像度が選択できるようになりました。また、マウスカーソルをウィンドウ外に出せるようになるオプションが追加されています。
主な不具合修正
- 特定の属性状態異常付与率や属性威力UPの特性を持つ英傑の攻撃力が、条件を満たしていなくても100%上昇していた不具合が修正されました。
- 「真田幸村(壮年)」の操作時特性が説明通りに発動しない場合がある不具合が修正されました。
- 「徐晃」を召喚すると特定の条件で停止する不具合が修正されました。
- 全属性状態異常付与率を固定&属性威力UPで炎上ダメージと痺れダメージが増えない不具合が修正されました。
- 「無間修羅獄」のミッション失敗で体力が0になった際でも「復活」の効果が発動するように修正されました。
- その他、細かな不具合の修正および改善が行われました。
情報元:無双アビス 公式サイト